NEWS
ニュース・トピックス
2025.05.19
ブログ脳が一番よく働く時間帯っていつ?
「勉強って、夜やる方が集中できる気がする!」
「いや、朝型のほうが頭がスッキリする!」
こんな声、どちらも聞いたことがあるのではないでしょうか?
実はこれ、どちらも正解なんです。
ただし、それぞれに得意な学習内容の違いがあります。
◆朝は「記憶力」「集中力」が最も高まる!
朝起きてからの数時間は、
脳が“リセットされた状態”なので、新しい知識を吸収するのに最適。
・暗記もの(英単語・漢字・理科用語)
・授業の予習・新しい単元の理解
こういった内容は、朝の学習が断然おすすめです。
◆昼〜夕方は「計算」「作業」系の学習に向いている
脳が安定して働く時間帯なので、
演習問題やプリント学習にぴったり。
・計算練習
・ワークの解き進め
・復習問題の反復
スタディックでも、夕方の時間帯はこうした「実践力」を鍛える授業が中心です。
◆夜は「創造力」「発想力」が高まる時間帯
日中に得た情報が整理され始める夜は、
自由な発想や深い思考がしやすくなる時間。
・読書感想文や作文
・理科・社会の“なぜ?”を考える勉強
・将来のことを考える“じぶんノート”など
リラックスしながら考える学びにぴったりです。
つまり、時間帯に応じて勉強内容を変えるのが一番効率的!
「何をいつやるか」をちょっと意識するだけで、
同じ時間でも効果が全然違ってきます。
スタディックでは、
それぞれの生徒の生活リズムに合わせて、
最も成果が出る学習タイミングをアドバイスしています。
勉強時間より、“勉強するタイミング”がカギかもしれません!
学習塾STUDIQスタディック
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅徒歩6分
最寄の学校:東部中学校徒歩1分
担当:古賀