NEWS
ニュース・トピックス
2025.08.16
ブログ“間違えた問題”を放置するとどうなる?
テストや宿題で間違えたとき、
「うわ、ミスった」
「次は気をつけよう」
そう思って終わっていませんか?
でも――
その“間違い”、本当に直ってますか?
実は、間違えた問題を放置すると、成績に深刻な影響が出るんです。
◆ 人間は「できたこと」より「間違えたこと」を忘れやすい
脳は、うまくいったことよりも
“失敗したこと”をスルーする傾向があります。
つまり、
「間違いっぱなし」=「次もまた間違える」可能性大。
これは、「ケアレスミス」と呼ばれる問題の多くが
“本質的に理解できていない”証拠とも言われています。
◆ 間違えた問題を放置するとどうなる?
✔ 同じミスを繰り返す
✔ 解けると思っていたのに点が取れない
✔ 自信がなくなり、勉強が嫌になる
つまり、成績だけでなく“やる気”にも悪影響なんです。
◆ ではどうすればいい?
ポイントはとてもシンプル。
「間違えたら、必ずその場で原因をチェック」
✅ なぜ間違えたかを書く
✅ 解説を読んで、自分の言葉で説明できるか確認
✅ 1週間以内にもう一度、同じ問題にチャレンジ
この“反復修正”が、
勉強の質を劇的に高めます。
◆ スタディックの対策は?
スタディックでは、
生徒一人ひとりの学習記録を分析し、
「どこで間違えたか」までしっかり管理・復習指導します。
プリントでもタブレットでも、
“間違いの見える化”ができるからこそ、
成績アップのスピードも早いんです。
◆ まとめ
「間違えた」こと自体は悪くありません。
大事なのは――
「そのあと、どう向き合うか」。
間違いを次の“伸びしろ”に変える。
それが、成績を上げる子の共通点です。
【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)