call026-219-2003

火〜土(祝日除く) 14:00-20:00

幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース
幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース

NEWS

ニュース・トピックス

2025.08.28

ブログ

“音楽を聴くと集中できる子・できない子”の違いとは?

「音楽を聴きながら勉強したい」
「でも、集中できないって言われる…」

こんなやり取り、親子間でもよくありますよね。

実は、音楽を聴きながら集中できるかどうかには“タイプの違い”があるんです。


◆ 脳のタイプによって効果が分かれる

人間の脳には、
**「外部の刺激に強い人」と「弱い人」**がいます。

たとえば、

✅ 音に敏感で気が散る人 → 音楽NGタイプ
✅ 程よい刺激があった方が落ち着く人 → 音楽OKタイプ

つまり、音楽が集中を助けるかどうかは、
“性格”や“脳の特性”によって決まるということです。


◆ 集中できる子はこんなタイプ

✔ 静かすぎると逆にソワソワしてしまう
✔ 無音だと雑念が湧きやすい
✔ 手を動かす作業(計算・書き取り)をしているときは音があった方がリズムに乗れる

このようなタイプは、
**BGMやLo-fiなどの「歌詞なし音楽」**を流すと学習がはかどることもあります。


◆ 集中できない子はこんなタイプ

✔ 音楽の歌詞に意識がいってしまう
✔ 頭の中で一緒に歌ってしまう
✔ 複雑な問題や読解に取り組むとき、理解が浅くなる

こういうタイプは、**静かな環境 or 一定の環境音(自然音など)**の方が効果的。


◆ 一番大事なのは“自分で気づく”こと

「音楽を聴いたとき」と「聴かなかったとき」
どちらの方が勉強がはかどったか?

✅ 時間を測って比較
✅ 問題の正答率で比較
✅ 気持ちの集中度を記録

こんな簡単な“実験”をしてみるだけでも、
自分にとってベストな環境が見えてきます。


◆ スタディックの指導では…

学習スタイルの個性に合わせて、
「どんな環境なら集中しやすいか」も一緒に考えます。

大切なのは、やり方を押しつけるのではなく、
「自分に合う学び方を見つけること」。


◆ まとめ

音楽で集中できるかどうかは、才能じゃない。
「自分に合ったやり方かどうか」で決まる。

周りと比べるより、
“自分の集中スイッチ”を見つけていきましょう!


【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)

CONTACT

お問い合わせ・体験レッスンの
お申込みはこちら

お子様の学習・受験対策に関することならお任せください。まずはお気軽にご相談ください。

call026-219-2003

【受付時間 火〜土(祝日除く) 14:00-20:00】

お問い合わせはこちら お問い合わせ
keyboard_arrow_up

PAGE TOP

keyboard_arrow_up
入塾のご相談・お問い合わせ