NEWS
ニュース・トピックス
2025.09.08
ブログ長野県公立高校入試の最新傾向(2025年度版)
みなさん、こんにちは。
今回は「長野県公立高校入試の最新傾向」についてお話ししますね。
入試って毎年同じように見えるんですけど、実は少しずつ変化しています。
その変化に気づけるかどうかが、合否を分けるポイントなんです。
国語の傾向
国語はここ数年「文章量が多い」のが特徴です。
とにかく速く正確に読む力が求められています。
記述問題も増えてきているので、ただ読むだけじゃなく「要点をつかむ力」も大事。
普段から新聞や長文問題に触れて、読むスピードを意識しておくと安心です。
数学の傾向
数学は「標準問題で確実に点を取れるか」がカギ。
難問はもちろん出ますが、実は合格ラインは「標準問題を落とさない」ことで決まります。
だからまずは計算・関数・図形の基本問題を完璧にしておきましょう。
ここを外さなければ、安定して得点できます。
英語の傾向
英語はリスニングの20点は取りたいところです。
近年は「速いスピードで読まれる長文」が増えてきています。
リスニングと同時に「速読力」も試されている感じですね。
普段からシャドーイングや音読で耳と目を同時に鍛えるのが効果的です。
理科・社会の傾向
理科と社会は「知識問題+思考力」がセットで問われます。
単純な暗記ではなく、グラフや資料を読んで答える問題が増えているんです。
だから「丸暗記」よりも「理由づけして答える練習」が必要になります。
まとめ
2025年度の長野県入試も「思考力・読解力・速さ」がカギになります。
・国語は速く正確に読む
・数学は標準問題を完璧に
・英語はリスニング+速読
・理科社会は資料読み取り
この4つを意識して準備していきましょう。
スタディックでは「速読解」や「予習型学習」を通して、こうした入試の傾向にしっかり対応できるカリキュラムを用意しています。
最新の傾向に合わせて、一緒に合格をつかみましょう!
【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)