call026-219-2003

火〜土(祝日除く) 14:00-20:00

幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース
幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース

NEWS

ニュース・トピックス

2025.09.13

ブログ

模試と定期テストの違いと対策法

「模試と定期テストって、何が違うんですか?」
生徒からも保護者からも、よく聞かれる質問です。

どっちも“テスト”なんですけど、実は目的も出題の仕方も全然違うんです。
この違いをわかってないと、せっかく勉強しても点が伸びない…なんてことになっちゃうんですよね。


定期テストの特徴

定期テストは「学校の授業をちゃんと理解できてるか」を確認するテストです。

だから出題範囲は学校で習った内容。
教科書やワークから出る問題が多くて、勉強の仕方も“反復と暗記”が中心になります。

提出物がそのまま点につながることも多いので、ワークやプリントをやり切ることが大事なんです。


模試の特徴

模試は「実力を試すためのテスト」です。

範囲が決まっていなくて、今まで習ったこと全部から出題されるんですよね。
だから「覚えたことを吐き出す」だけじゃ足りなくて、応用力や思考力が試されます。

「初めて見る問題にどう対応するか」がポイントになるので、定期テストとは勉強の仕方も変わってきます。


勉強法の違い

ここが一番大事なところです。

  • 定期テスト → 教科書・ワークを完璧に。出るところを確実に取る。
  • 模試 → 苦手分野を分析して、基礎+応用をじっくり固める。

定期テストは“確実に点を取る練習”。
模試は“入試を意識した実力チェック”。

この役割の違いを理解して勉強できるかどうかで、成績の伸び方が変わります。


まとめ

定期テストと模試は「同じテスト」でも、目的も対策も全然違います。

  • 定期テストは範囲を覚えて反復する
  • 模試は実力を試し、弱点を見つけて補強する

この2つをバランスよくやっていくことが、最終的に入試につながる勉強なんです。

スタディックでは、定期テスト対策と模試分析の両方をサポートして、
「学校の点数」も「入試への実力」も両方伸ばせる仕組みを整えています。


【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備

無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)

CONTACT

お問い合わせ・体験レッスンの
お申込みはこちら

お子様の学習・受験対策に関することならお任せください。まずはお気軽にご相談ください。

call026-219-2003

【受付時間 火〜土(祝日除く) 14:00-20:00】

お問い合わせはこちら お問い合わせ
keyboard_arrow_up

PAGE TOP

keyboard_arrow_up
入塾のご相談・お問い合わせ