call026-219-2003

火〜土(祝日除く) 14:00-20:00

幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース
幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース

NEWS

ニュース・トピックス

2025.09.21

ブログ

計算が速い人が自然にやっている工夫

「なんであの子は計算が速いんだろう?」
テスト中にそう思ったこと、ありませんか?

実は、計算が速い人って特別な才能があるわけじゃないんです。
ちょっとした工夫を“無意識に”やっているだけなんですよね。


① 暗算を分解している

例えば「47+36」。
そのままやるんじゃなくて、

47+30=77
77+6=83

って感じで、頭の中で分解してるんです。

一気にやろうとするより、小分けにした方が速くて正確になります。


② 九九を逆に使う

割り算のときに九九を逆利用する人、多いんです。

「72÷8」なら「8×9=72」をパッと思い出す。
九九をただ覚えるんじゃなくて“逆から使える”と、計算が一気に速くなります。


③ 筆算を省略している

計算が速い人は、筆算を全部書きません。
頭でできるところは省略して、紙には必要最低限だけ書くんです。

「式がぐちゃぐちゃで途中で迷子になる…」って子は、逆に書きすぎてるパターンが多いんですよね。


④ ミスをしない工夫をしている

速い人って、ただスピード重視じゃなくて“ミスしない工夫”もしています。

・桁をそろえて書く
・小数点の位置を大きめに書く
・答えをざっくり見積もってから計算する

こういう工夫を自然にやってるから、速いのに正確なんです。


まとめ

計算が速い人の秘密は、

  • 暗算を分解している
  • 九九を逆に使っている
  • 筆算を省略している
  • ミスをしない工夫をしている

この4つです。

「計算力って才能でしょ?」って思うかもしれませんが、実はただの習慣なんです。
ちょっと意識するだけで、誰でも“計算の速い人”になれますよ。

スタディックでも、計算力を高めるトレーニングを取り入れていて、
テストのスピードアップを実感している生徒が多いです。


【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備

無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)

CONTACT

お問い合わせ・体験レッスンの
お申込みはこちら

お子様の学習・受験対策に関することならお任せください。まずはお気軽にご相談ください。

call026-219-2003

【受付時間 火〜土(祝日除く) 14:00-20:00】

お問い合わせはこちら お問い合わせ
keyboard_arrow_up

PAGE TOP

keyboard_arrow_up
入塾のご相談・お問い合わせ