NEWS
ニュース・トピックス
2025.09.29
ブログ集中力が切れる理由と回復法(脳科学編)
「勉強してると、急に集中力が切れちゃう…」
これ、誰でも経験あると思います。
でも実はこれ、“気合いが足りない”とかじゃなくて、脳の仕組みなんです。
なぜ集中力は続かないの?
脳の前頭葉(ぜんとうよう)って部分が、勉強のときにフル稼働しています。
でも脳はエネルギー消費が激しい臓器。
長時間使うと、ブドウ糖や酸素が減ってパフォーマンスが落ちるんです。
だから「気合い」ではどうにもならない瞬間が来るんですよね。
集中力を回復させる方法
① 水分補給
脳は水分不足にめちゃくちゃ弱いです。
「なんか頭がぼーっとする…」って時は、ただの水分不足かも。
② 軽い運動
ストレッチや深呼吸をすると血流が良くなって、脳に酸素が届きます。
机から一回立ち上がるだけでも全然違います。
③ 時間を区切る
25分集中+5分休憩(ポモドーロ法)が有名ですね。
脳のスタミナを小分けに使うイメージです。
「まだやれる」は危険
集中力が切れてるのに無理して続けると、
効率はどんどん下がって「時間だけかかったのに身についてない…」ってことになります。
だからこそ「集中が切れる前に休憩する」のがポイントなんです。
まとめ
集中力が切れるのは脳の仕組み。
- 水を飲む
- 軽く動く
- 時間を区切る
この3つで効率はグッと変わります。
スタディックでも、勉強の合間に“脳を休ませる工夫”を取り入れています。
「集中できない…」と悩んでいる子は、まず休憩の仕方から見直してみましょう。
【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)