NEWS
ニュース・トピックス
2025.10.09
ブログ点数が上がる子は「テストの振り返り方」が違う!📚
こんにちは!
スタディックの古賀です!
テストが返ってきたとき、
「やった!点数上がった!」とか
「うわ〜思ったより悪かった…」とか、
いろんな反応があると思います😅
でも、ここで大事なのは“点数そのもの”じゃありません。
**「その点数から何を学ぶか」**なんです💡
僕がこれまでたくさんの生徒を見てきて断言できるのは、
点数が伸びる子ほど、
テスト後の「振り返り」が圧倒的に上手いということ。
ただ「できた・できなかった」で終わらせず、
**「なぜできなかったのか」「どうすれば次できるのか」**
を掘り下げて考えています。
例えば、点数が伸びない子の典型的な振り返りはこんな感じ👇
・「ケアレスミスが多かったな〜」で終わる
・「時間が足りなかった」だけで終了
・「次は頑張ろう!」で具体策なし
このパターン、実は一番危険です⚠️
“反省”した気になっていて、
次に活かせていないんです。
一方、点数が伸びる子の振り返りはこうです👇
・「なぜケアレスミスが起きたのか?」
→「見直しの時間が取れていなかった」
・「なぜ時間が足りなかったのか?」
→「最初の大問に時間をかけすぎた」
・「なぜ解けなかったのか?」
→「公式は覚えていたが、使い方があやふやだった」
こうやって“原因”を具体的に言語化すると、
次にやるべきことが明確になります📈
たとえば、うちの教室のKさん。
最初の頃は「次は頑張る!」で終わっていましたが、
一緒に“原因を掘り下げる練習”をしたところ、
次のテストでは数学が28点アップ✨
「“なぜ”を考えると、やることがハッキリするんですね!」
と笑顔で話してくれました😄
この「なぜ?」を掘り下げる力って、
実は勉強だけじゃなくて、
人生でも超重要なスキルです。
「なぜできなかったのか」
「なぜ解けなかったのか」
その“なぜ”の先に、次の成長のヒントが必ずあります。
スタディックでは、
テスト後に“振り返り面談”を行い、
一緒に原因分析と次の戦略づくりをしています📊
なんとなく反省して終わるのではなく、
「次のテストに向けた行動計画」
に落とし込むことが、点数アップのカギです💪
テストは「終わり」ではなく、「次のスタート」。
“振り返り方”が変われば、
点数の伸び方も必ず変わりますよ✨
【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
▶️小学生向け体験会のお申し込みはこちら:https://docs.google.com/forms/d/1k4NYLihl9nvHDlddEXKzMrUu9Hi0ZU7MrscPGz2hvYk/edit
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)