call026-219-2003

火〜土(祝日除く) 14:00-20:00

幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース
幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース

NEWS

ニュース・トピックス

2025.10.11

ブログ

勉強が得意な子は「失敗の使い方」がとにかく上手!💡

こんにちは!

スタディックの古賀です!

今日は、勉強が得意な子とそうでない子の

“考え方の違い”について、

すごく大事な話をしたいと思います📚

これ、成績の差が大きく出る原因のひとつなんですが、
実は「失敗」に対する考え方が、

2人の間でまったく違うんです。


まず、多くの子がやってしまいがちなのがこちら👇

・テストで点数が悪くて落ち込む
・ミスした問題を見たくなくてスルーする
・「自分はできない」と思い込んでしまう

こういう“失敗=悪いもの”という考え方です。

気持ちはわかりますよね😅
でも、この考え方をしていると、

勉強ってなかなか伸びません。


一方で、成績がグングン伸びる子は、こう考えます👇

・「なぜ間違えたのか」を丁寧に分析する
・「次はこうすればできる」と解決策を考える
・「今できなかっただけ」と前向きに受け止める

つまり、失敗を“学びの材料”として使っているんです💡


うちの教室のSくんも、

最初は「点数が悪い=自分は頭が悪い」

と落ち込んでいました。

でも、あるとき

「間違えたところを全部ノートにまとめて“失敗ノート”を作ろう!」

と提案したんです。

最初はイヤイヤだったSくんですが、

1か月後には「失敗ノートが一番役立つ📒」と言うようになり、
テストの点数も25点アップ✨

「失敗を見るのが怖くなくなったら、勉強が楽になった😄」

と笑顔で話してくれました。


失敗って、実は“最高の先生”なんです。

うまくいかなかった理由が、

そこに全部詰まっているからです。

それをスルーしてしまったら、

同じミスを何度も繰り返すことになりますが、
しっかり向き合えば、

失敗は**「成長のきっかけ」**に変わります。


スタディックでは、

間違い直しや解き直しを「反省」ではなく

「成長の時間」として大切にしています📈

失敗した問題を「できない」と終わらせるのではなく、
「次はできるようにする」ためのステップとして活用する。

その習慣がある子は、

受験でも人生でも強くなっていきます💪


「失敗」は、恥ずかしいことでも、悪いことでもありません。

“伸びる子ほど失敗を使いこなしている”
この考え方が身につくと、

勉強に対する姿勢が180度変わりますよ✨


【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備

無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
▶️小学生向け体験会のお申し込みはこちら:https://docs.google.com/forms/d/1k4NYLihl9nvHDlddEXKzMrUu9Hi0ZU7MrscPGz2hvYk/edit
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)

CONTACT

お問い合わせ・体験レッスンの
お申込みはこちら

お子様の学習・受験対策に関することならお任せください。まずはお気軽にご相談ください。

call026-219-2003

【受付時間 火〜土(祝日除く) 14:00-20:00】

お問い合わせはこちら お問い合わせ
keyboard_arrow_up

PAGE TOP

keyboard_arrow_up
入塾のご相談・お問い合わせ