call026-219-2003

火〜土(祝日除く) 14:00-20:00

幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース
幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース

NEWS

ニュース・トピックス

2025.10.25

ブログ

読解力がある子の家はココが違う📚 家庭でよくある“共通点”とは?

こんにちは!

スタディックの古賀です!

「読解力って、塾で伸ばすものじゃないんですか?」
こう聞かれることがよくありますが、

実は半分正解で、半分ちがいます💡

もちろん、

塾のトレーニングで“読む力”は伸ばせます。
でも、本当に読解力がある子は、

家庭の中にも共通点があるんです📖

今日は、そんな

「読解力がある子の家」

でよく見られる特徴を3つ紹介します✨


✅ ①「本や文章」に触れる機会が多い

まず圧倒的に多いのが、

「本が身近にある家」です📚

読解力がある子の家では、
・リビングに本棚がある
・親が本を読んでいる
・絵本を読む時間が“当たり前”になっている

といった光景がよく見られます。

「本を読もう!」とわざわざ言わなくても、

自然と本に触れる習慣がついているんです✨


✅ ② 会話の中で「考える力」を使っている

読解力って、“読む力”だけじゃありません。
「考える力」も大事な要素です🧠

読解力がある子の家庭では、

会話の中にこんなやり取りが多いです👇

「なんでそう思ったの?」
「もし○○だったらどうなる?」
「ほかに方法はあるかな?」

こうした質問が、

日常的に「考える習慣」をつくっていくんです💡


✅ ③ 親が「答え」をすぐに言わない

もうひとつ大きな特徴が、

「すぐに答えを教えない」ということ。

「これはこうだよ」と全部言ってしまうと、

子どもは自分で考える力を失ってしまいます。

読解力がある子の家庭では、

**ヒントを出しながら“自分の言葉で答えさせる”**

工夫をしています🧩

「どう思う?」

「なぜそう思った?」

というやりとりが、

文章を読み解く力の土台になるんです📚


この3つはどれも、

今日から家庭で意識できることです✨

読解力は才能ではなく、

「日常の積み重ね」で必ず伸びていきます!


そして、11月8日(土)・9日(日)には、
小学生向けの体験会を開催します🎉

ぜひお子さまと一緒に来てください!

たった1時間でも、

「読むのが楽しい!」

「考えるって面白い!」

という感覚が体験できますよ😃

各回先着4名様まで!
時間帯によっては埋まってきています!

お申し込みはお早めに⭐️

▶️小学生向け体験会のお申し込みはこちら:https://docs.google.com/forms/d/1k4NYLihl9nvHDlddEXKzMrUu9Hi0ZU7MrscPGz2hvYk/edit


【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備

無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)

CONTACT

お問い合わせ・体験レッスンの
お申込みはこちら

お子様の学習・受験対策に関することならお任せください。まずはお気軽にご相談ください。

call026-219-2003

【受付時間 火〜土(祝日除く) 14:00-20:00】

お問い合わせはこちら お問い合わせ
keyboard_arrow_up

PAGE TOP

keyboard_arrow_up
入塾のご相談・お問い合わせ