NEWS
ニュース・トピックス
2025.02.11
ブログ2025年共通テストの変更点まとめ
こんにちは!
長野市桐原に幼児教室・小学生・中学生・高校を対象に新規開校したSTUDIQ(学習塾スタディック)の古賀です!
今日から3日間共通テストについて記事を書いていきます。
今回は初級編としてまず変更点をまとめました。
もうご存知の方も多いかと思いますが、
ぜひもう一度復習がてら見ていってください!
2025年1月に実施される大学入学共通テストでは、新学習指導要領に基づき、いくつかの重要な変更が行われます。主な変更点は以下のとおりです。
- 出題教科・科目の再編成
新たに「情報」が加わり、出題教科・科目は7教科21科目に再編
具体的な変更点は以下のとおり
地理歴史・公民: 出題科目が大幅に再編され、現行の10科目から6科目に削減
また、2科目選択時の組み合わせに制約が設けられ、「公共、倫理」や「公共、政治・経済」の組み合わせは選択不可
数学: 「数学Ⅱ、数学B、数学C」が1科目として統合され、試験時間は70分に延長
情報: 新教科「情報」が追加され、出題科目は「情報Ⅰ」、試験時間は60分
- 試験時間の変更
国語: 試験時間が現行の80分から90分に延長
数学Ⅱ、数学B、数学C: 試験時間が60分から70分に延長
- 経過措置
現行の教育課程を履修した既卒生に対しては、経過措置として現行の共通テスト出題教科・科目が提供される
ただし、新旧の科目を組み合わせて受験する際には、選択に制約がある場合がある
これらの変更により、受験生は新たな教科・科目や試験時間に対応した学習計画を立てることが重要となります。最新の情報を確認し、適切な準備を進めること。
明日は共通テストの平均点について記事書きます!
STUDIQ(学習塾スタディック) 古賀