NEWS
ニュース・トピックス
2025.06.29
ブログ教科書が変わる、学びが変わる
子どもたちの学習環境は“今”が大きな転換期
「私たちの頃と比べて、最近の勉強ってなんだか難しくなってる…?」
そう感じる保護者の方も多いはずです。
実際、ここ数年で教科書の内容や入試の傾向は大きく変化しています。
その背景には、「社会に出て必要な力」が変わってきたことが関係しています。
■ 覚えるだけでは通用しない時代へ
新しい学習指導要領では、
単なる知識の習得だけでなく、次のような力が求められています:
- 問題を読み解く力(読解力)
- 情報を整理し、活用する力(論理的思考)
- 自分の意見を表現する力(記述力・発表力)
つまり、“正解を覚える”から“考えて答えを導く”学習へと、
学びの軸そのものが変わってきているのです。
■ 実際の教科書、こんなに変わっています
例えば中学校の英語では、
教科書に出てくる単語数が 従来の約1.5倍 に。
文法も高校で扱っていた内容が中学に降りてきています。
国語では、記述問題や長文の要約が増加。
数学も文章問題や思考力系の設問が目立つようになりました。
■ なぜ塾でのサポートが必要なのか?
学校の授業スピードや課題の難易度が上がる中、
「分からないまま進んでしまう」子が増えています。
また、保護者が内容を見ても「自分のときと違う」と感じ、
家庭でのサポートが難しくなる場面も少なくありません。
スタディックでは、
こうした“教科書の変化”に対応した指導を行い、
今の学びに合った教材とサポートで、理解の土台を築きます。
■ 時代が変われば、学び方も変わる
スタディックでは、
- 速読解で“読む力”
- 思考力算数で“考える力”
- プリント・映像・タブレットのハイブリッド指導
を通じて、変化に強い学び方を提供しています。
「今の子どもたちに必要な力って何だろう?」
そう思ったときこそ、スタディックの出番です。
学習塾STUDIQスタディック
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅徒歩6分
最寄の学校:東部中学校徒歩1分
担当:古賀