NEWS
ニュース・トピックス
2025.06.30
ブログなぜ今、思考力が求められるのか?
これからの時代を生き抜く“土台の力”
「思考力って、なんとなく大事そうだけど…具体的に何が変わったの?」
そう感じている方にこそ知ってほしい、
「思考力」がこれからの学び・入試・社会でどう位置づけられているかをご紹介します。
■ 「覚えるだけ」では点が取れない時代に
入試の問題は、ここ数年で大きく変化しました。
- 知識を並べるだけでは答えが出ない
- 複数の情報を読み取って、判断して答える
- 自分の考えを文章で説明させる
これは共通テストだけでなく、
中学入試・高校入試・大学推薦入試でも共通して見られる傾向です。
つまり、「考える力」が問われる時代に突入しています。
■ 思考力がある子は、応用にも強い!
思考力が育つと、こんな力が自然と身につきます:
- 初めて見る問題でも、ヒントから類推できる
- パターンに頼らず、根本から理解する
- 自分で考えて、自分の言葉で説明できる
これは単なる「頭の良さ」ではなく、
問題解決力=将来必要な力そのものです。
■ 将来、AI時代を生きる子どもたちに必要な力
今の小学生・中学生が社会に出る頃、
多くの仕事がAIや自動化によって変わると言われています。
そんな時代に求められるのは、
- 答えがない問題に取り組む力
- 他者と協働して考える力
- 多様な視点で判断する力
「自分の頭で考えること」こそ、AIにはできない価値なのです。
■ スタディックが重視している“思考力教育”
スタディックでは、
- 図形・論理・数のパズルに挑戦する「思考力算数」
- 情報整理・読解力を高める「速読解コース」
- 自分で問題に取り組む仕組み(eトレ・タブレット学習)
などを通じて、考える力を楽しみながら育てる教材設計を取り入れています。
「考えるのが好きな子に」
「すぐ答えを聞くのではなく、自分で試行錯誤できる子に」
それが、今後の教育において欠かせないゴールなのです。
学習塾STUDIQスタディック
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅徒歩6分
最寄の学校:東部中学校徒歩1分
担当:古賀