call026-219-2003

火〜土(祝日除く) 14:00-20:00

幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース
幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース

NEWS

ニュース・トピックス

2025.09.03

ブログ

成績が伸びる子の家庭習慣とは?

成績が伸びる子には、ある共通点があります。

それは「特別な才能」ではなく、日々の生活の中にある 家庭習慣 です。

どんな習慣が子どもの学力を伸ばすのか、具体的に見ていきましょう。


習慣① 規則正しい生活リズム

成績が伸びる子は、生活リズムが安定しています。

睡眠・食事・運動が整っていることで、集中力が持続しやすくなります。

体調が安定すると、学習効率は大きく向上します。


習慣② 学習環境が整っている

机の周りが整理され、テレビやスマホの誘惑が少ない環境は、
勉強への集中を妨げません。

また、家族が「勉強している時間を尊重する」という空気をつくってあげることも大切です。


習慣③ 親の声かけが前向き

「頑張れ」という言葉は、時にプレッシャーになります。

それよりも「よく頑張ってるね」という承認の言葉が、
子どものやる気を大きく引き出します。

小さな努力を見逃さず、認めてあげる習慣が成績アップにつながります。


習慣④ 家での会話に勉強が自然に混ざる

成績が伸びる子の家庭では、ニュースや本の話題が会話に登場します。

勉強が「特別なこと」ではなく、生活の一部として存在しているのです。


習慣⑤ 振り返りをする習慣

1日の終わりに「今日できたこと」を確認するだけで、
子どもの達成感は大きく変わります。

小さな成功体験の積み重ねが、自信となり成績向上へつながります。


まとめ

成績が伸びる子は、特別な才能があるわけではありません。

毎日の生活リズムや、前向きな声かけ、勉強を支える環境といった家庭習慣が、
大きな伸びを生むのです。

そして、こうした習慣は塾のサポートでさらに定着させることができます。

スタディックでは「生活リズムに合わせた学習計画」や「やる気を引き出す声かけ」を大切にし、
家庭と連携しながら子どもの成長を後押ししています。


【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備

無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)

CONTACT

お問い合わせ・体験レッスンの
お申込みはこちら

お子様の学習・受験対策に関することならお任せください。まずはお気軽にご相談ください。

call026-219-2003

【受付時間 火〜土(祝日除く) 14:00-20:00】

お問い合わせはこちら お問い合わせ
keyboard_arrow_up

PAGE TOP

keyboard_arrow_up
入塾のご相談・お問い合わせ