NEWS
ニュース・トピックス
2025.09.06
ブログ2学期が勝負!受験生がやるべきことリスト
受験生にとって、2学期は「合否を左右する勝負の学期」です。
夏休みにどれだけ頑張ったかで差は出ますが、
本当の勝負はここから始まります。
では、2学期に何を意識すれば合格に近づけるのでしょうか。
① 模試を徹底的に活用する
2学期は模試が多く実施される時期です。
結果に一喜一憂するのではなく、
「できなかった問題=伸びしろ」と捉えましょう。
弱点をピンポイントで補強できるかどうかが、秋以降の伸びを決めます。
② 過去問演習を始める
志望校の過去問に触れるのは、2学期からが理想です。
最初は難しく感じても問題ありません。
「傾向を知る」「時間配分をつかむ」ことが大切です。
解けなかった部分を分析し、対策に結びつけましょう。
③ 苦手科目を優先的に克服する
夏までに伸びなかった科目や単元は、ここでしっかり克服しておく必要があります。
得意科目をさらに伸ばすことも大切ですが、
受験では「苦手をどこまで減らせるか」が合否を分けます。
④ 学校の定期テストもおろそかにしない
受験勉強に意識が向かう時期ですが、
学校の定期テストも内申点に関わるため軽視できません。
「受験対策」と「学校の勉強」をつなげて取り組むことがポイントです。
⑤ 生活リズムを安定させる
2学期は行事や試験が重なり、疲れやすい時期です。
睡眠不足や体調不良は学習効率を大きく下げます。
まずは生活リズムを整えることが、勉強の土台になります。
まとめ
2学期は「模試の活用」「過去問演習」「苦手克服」など、
受験に直結する取り組みを本格化させる大切な時期です。
生活リズムを整え、効率的に勉強を進めた生徒が、冬に一気に伸びていきます。
スタディックでは、模試の分析から過去問指導までサポートし、
2学期を勝負の学期にできる仕組みを整えています。
【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)