call026-219-2003

火〜土(祝日除く) 14:00-20:00

幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース
幼児コース 小学部コース 中学部コース 高校部コース

NEWS

ニュース・トピックス

2025.09.19

ブログ

定期テストで見直しが点数アップにつながる理由

「テストの見直しって、本当に意味あるんですか?」
生徒からよくこう聞かれます。

正直に言うと──めちゃくちゃ意味あります。
むしろ、見直しをするかしないかで点数は大きく変わるんです。


ケアレスミスは誰にでもある

テスト中って、どうしてもケアレスミスが出ます。

計算で符号を間違えたり、英単語のスペルを1文字落としたり。
こういう“惜しいミス”って、点数的にはすごくもったいないんですよね。

実際、見直しをしていれば防げたミスが3〜5点分は必ずあります。


心理学的にも効果あり

「見直しで間違いに気づく確率は高い」って、心理学の研究でも言われています。

人間の脳は、一度集中したあとに切り替えて確認すると、
違う視点で見られるのでミスを発見しやすくなるんです。

つまり、ただの“気休め”じゃなくて、科学的に効果があるんです。


実際の見直しのコツ

  1. 計算問題は答えを逆算して確認する
  2. マーク式は1つずつズレてないかチェックする
  3. 記述問題は「答えが日本語として変じゃないか」を見る

この3つをやるだけで、取りこぼしをかなり減らせます。


まとめ

定期テストで点数を伸ばすなら、最後の見直しが超重要です。

  • ケアレスミスは誰にでもある
  • 見直しで気づける確率は高い
  • 3〜5点は簡単に上乗せできる

テストって1点2点で順位が変わるもの。
だから見直しをサボるのは、ほんともったいないんです。

スタディックでも「最後の5分の使い方」を指導していて、
見直しを習慣にすることで点数を安定させている生徒が多いです。


【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備

無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)

CONTACT

お問い合わせ・体験レッスンの
お申込みはこちら

お子様の学習・受験対策に関することならお任せください。まずはお気軽にご相談ください。

call026-219-2003

【受付時間 火〜土(祝日除く) 14:00-20:00】

お問い合わせはこちら お問い合わせ
keyboard_arrow_up

PAGE TOP

keyboard_arrow_up
入塾のご相談・お問い合わせ