NEWS
ニュース・トピックス
2025.09.25
ブログ朝と夜の勉強法の違い
「勉強って、朝と夜どっちにやった方がいいんですか?」
受験生も保護者も、けっこう気になるテーマですよね。
実はこれ、脳の働き方によって“向いてる勉強”が違うんです。
今日はその違いをわかりやすくまとめてみますね。
朝の勉強に向いていること
朝は脳がリフレッシュしていて、一番冴えている時間帯です。
だから「考える系」の勉強にピッタリ。
- 数学の応用問題
- 理科の計算問題
- 作文や英作文
こういう“頭を使う系”は、朝にやると効率がいいんです。
夜の勉強に向いていること
一方で夜はどうかというと…
実は「暗記」に向いているんです。
なぜなら、人間の脳は寝ている間に記憶を整理するから。
- 英単語
- 漢字
- 社会の年号や用語
こういう“覚える系”を夜にやると、睡眠中に定着しやすいんですよ。
最強の組み合わせ
実はこの2つをセットにすると最強です。
- 夜に暗記物をやる
- 寝ている間に脳が記憶を整理
- 朝に軽く復習+思考系の勉強
このサイクルを作ると、暗記も思考力も効率よく伸びていきます。
まとめ
- 朝 → 数学や理科の応用、作文など「思考系」に向いている
- 夜 → 英単語や漢字、歴史年号など「暗記系」に向いている
- 朝と夜をうまく使い分けると、勉強効率がグッと上げる
「夜は暗記、朝は思考」
このリズムを意識するだけで、同じ時間勉強しても成果が全然違いますよ。
スタディックでも、生徒に合わせて「朝型か夜型か」を一緒に考えながら学習計画を立てています。
「時間はあるのに成果が出ない…」と悩んでいる子は、勉強する時間帯を見直すのもアリです!
【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)