NEWS
ニュース・トピックス
2025.09.27
ブログ集中力を高める環境づくりのコツ
「勉強しようと思っても、なかなか集中できない…」
こんな悩み、受験生からめちゃくちゃ多いです。
でも実は、集中力って“性格”じゃなくて“環境づくり”で変えられるんです。
① 机の上はシンプルに
机にマンガやゲームが置いてあると、そりゃ気が散ります(笑)。
机の上は「今やるもの」だけを置いて、他は視界に入れないようにしましょう。
シンプルな机は、それだけで集中モードに入りやすいです。
② スマホは物理的に遠ざける
集中力を奪う一番の敵はスマホです。
机の上に置くだけで意識が持っていかれるって、研究でも出てます。
電源を切るか、別の部屋に置いておくのがベストです。
「勉強アプリを入れてるから…」って子もいますが、正直誘惑に勝てないなら遠ざけた方が早いです。
③ 音をコントロールする
シーンとした静けさが苦手なら、環境音やBGMを使うのもあり。
カフェの雑音や雨の音って、意外と集中しやすいんですよね。
逆に歌詞入りの音楽は脳が引っ張られるのでNG。
自分に合った音の環境を作ることが大事です。
④ 時間を区切る
「ダラダラ3時間」より「25分集中+5分休憩」の方が圧倒的に効率的です。
これはポモドーロ法って言って、科学的にも効果があるやり方。
タイマーを使って“時間を見える化”するだけで、集中力はグッと上がります。
まとめ
集中力を高める環境づくりのコツは、
- 机の上をシンプルにする
- スマホを遠ざける
- 音をコントロールする
- 時間を区切って集中する
この4つです。
集中できないのは「自分のせい」じゃなくて「環境のせい」かもしれません。
だからこそ、まずは勉強しやすい環境を整えてみてください。
スタディックの自習ブースも、そうした「集中できる環境」を意識して作っています。
家で集中できない子には、ぜひ一度体験してほしいです。
【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)