NEWS
ニュース・トピックス
2025.10.14
ブログテスト前日に“やってはいけない”勉強法⚠️ 成績を下げる原因はここ!
こんにちは!
スタディックの古賀です!
定期テストが近づくと、
「テスト前日って何をやればいいですか?」
という質問をよくもらいます📚
もちろん、
前日の勉強も大切なんですが、
やり方を間違えると、
せっかくの努力がムダになってしまうんです😅
今日は、
特に注意してほしい
「やってはいけない勉強法」
を3つ紹介します!
❌① 前日に“新しいこと”を詰め込む
これは本当に多いミスです。
前日になると
「まだやってない単元がある!」
と焦って、
新しい内容に手を出してしまう子がいます。
でも、これは逆効果⚠️
前日は“理解”ではなく“定着”をする時間です。
今から新しいことを詰め込んでも、
浅くしか身につかず、
逆に混乱する原因になります。
👉 ポイントは、
「今までやった内容の“抜け”をなくす」こと。
特に間違えた問題・苦手な単元
だけに絞って復習しましょう!
❌② 一気に長時間やろうとする
「前日だから!」
と5〜6時間ぶっ通しで勉強する子もいますが、
これもNGです。
脳は一気に詰め込んだ情報を
整理するのが苦手なので、
ただ“やった気になるだけ”で、
テスト本番にはほとんど残っていません😢
👉 ポイントは、「短時間×複数回」。
30〜45分ごとに区切って、
間に5〜10分の休憩を入れるだけで、
記憶の定着率は大きく上がります!
❌③ 不安になって“全部”を見返す
「心配だから全部確認しよう…」
という気持ち、よくわかります。
でも、直前に“全部”を見ようとすると、
どこも中途半端になって、
結局どこも身につかないというパターンになりがちです⚠️
👉 ポイントは、
「出るところだけやる!」
という割り切り。
特に、今までのテストや学校ワーク・授業プリントの
“よく出る問題”だけを徹底的に見直しましょう💡
テスト前日は、
**「新しいことをする日」ではなく「自信を固める日」**です。
ここでやるべきは、
「苦手を潰す・抜けをなくす・確認する」
の3つだけ!
うちの教室でも、
「前日は“詰め込み”より“整理”」
と口酸っぱく伝えています📖
本番で力を発揮するためには、
前日の過ごし方が本当に大事なんです。
前日は「やった感」を出す日ではありません。
“落ち着いて整理する日”に変えるだけで、
点数の伸び方がまるで違いますよ✨
【学習塾STUDIQスタディック】
住所:長野市桐原2丁目10-30
電話番号:026-219-2003
対象:幼児・小学生・中学生・高校生
コース:速読解・速読聴英語・算数的思考力・個別指導・プリント学習
最寄駅:北長野駅 徒歩6分|最寄の学校:東部中学校 徒歩1分
駐車場あり/自転車通塾OK/自習ブース完備
無料体験・学習相談、随時受付中!お気軽にご相談ください。
▶ お問い合わせはこちら:https://studiq.jp/contact/
▶️小学生向け体験会のお申し込みはこちら:https://docs.google.com/forms/d/1k4NYLihl9nvHDlddEXKzMrUu9Hi0ZU7MrscPGz2hvYk/edit
担当:古賀(長野県で1350名以上の指導実績)